オーストラリア留学、ワーキングホリデーの代行はオーストラリア留学のスペシャリスト・アイエス留学ネットワーク

サイトメニューはこちら
更新情報

これだけは知っておきたい!地元の人が良く使うオージースラング

有名なオージースラング

日本で習う一般的な英語は、アメリカ英語です。しかし、オーストラリアはイギリスからの移民とその子孫が多く、基本的にイギリス英語が使われています。さらに、先住民アボリジニーの文化の影響もあり、アメリカ英語にもイギリス英語にもない、独特のスラングも発達してきました。

もともと日本人が習ってきた英語とは少し違うことに加え、それらのスラングを知らずに現地に行くと「何を話しているのかわからない」状態に陥ることがよくあります。

この記事では、100語以上あると言われるオージースラングから、よく使われる有名なスラングを抜粋してご紹介します。

「どういたしまして」はNo Worries

「どういたしまして」のオージースラングは?
「Thank you」と言われたら「No problem」と返すよう習った人が多いと思いますが、オーストラリアでは「No Worries(直訳:心配しないで)」と返します。「Sorry」と謝っても「No Worries」と返ってくるので覚えておきましょう。

「こんにちは」はG’day, mate!

「こんにちは」のオージースラングは?
オーストラリアでは「Hello」や「Hi」にあたる挨拶が「G’day」になります。親しみを込めて相手に挨拶をするときは、友人の意味であるmateを使って「G’day, mate!」と言います。G’day はGood dayの省略形ですが、昼夜問わず使われます。

「ありがとう」はTa!

スラングを知らずに現地に行った場合、一番戸惑うのは「Ta!」かもしれません。たった一語ですが、「Thank you」の意味になります。

「さよなら」はTara!

オーストラリアでは親しい人と別れるとき、「Good bye!」をカジュアルに崩した言い方で「Tara!」と言います。

褒めるときはGood on ya!

「Good work」や「Good for you」など、よくやったね!と相手に伝えるときは「Good on ya!」と言います。発音するときは母音をつなげるので、「グドンヤ!」のような感じで聞こえます。

オーストラリアはStraya

自分たちの国、オーストラリアのことを少し崩した感じで「Straya」と呼びます。発音は「ストラーヤ」に近い感じになります。

ビールはA Cold One、Stubby

オーストラリアではビールのことを「A Cold One」や「Stubby」と呼びます。Beerとは全く違う呼び方なので気をつけましょう。

バーベキューはBarbie

オーストラリアでもバーベキューは大人気で、休日は庭で楽しむご家庭も多いようです。そんなバーベキューのことを、オーストラリアでは「Barbie」と人形の名前のような可愛らしいスラングで呼びます。ちなみに、ソーセージは「Snag」と呼びます。

マクドナルドはMaccas

「McDonald’s」は、日本で「マック」や「マクド」と省略するように「Maccas」と呼びます。発音は「マッカーズ」のような感じです。

水着はBathers

ゴールドコーストを始め、有名なビーチが多いオーストラリア。市内に行くと年中水着を売っているお店があるほどマリングッズの需要があります。そんなオーストラリアでは、水着のことをSwimsuitではなく、「Bathers(ベイザー)」と、まったく違う単語で呼ぶので覚えておきましょう。

クリスマスはChrissie

オーストラリアでは、お正月以上の一大イベントであるクリスマス。これにもスラングがあり、少し崩した発音でChrissie(クリッスィー)とカジュアルに呼びます。

以上、現地でよく使われるオージースラングのご紹介でした。

オージースラングには「Stubby」や「Bathers」など、元の単語の原型をとどめないスラングもあります。初めて聞くと、何を指しているのか想像ができないものも多いのではないでしょうか。現地で困らないよう、よく使いそうな単語だけでも事前に覚えておきましょう。

●お問い合わせはアイエス留学ネットワークまで

公式LINE始めました!


最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional